■注意点

1,Arduino として利用する場合は、必ずMACアドレスを控えてからスケッチを書き込むこと!

 

■UART関係

ESP8266では、1組のUART(TX0, RX0)と送信専用(デバッグ用)UART(TX1)が利用できます。
ESP8266 can handle both 1 pair of UART(TX0, RX0) and transmission port for debug as UART(TX1).

Arduinoでは、下記のように静的インスタンスが定義されていますので、標準で2点利用できます。
following static instance is defined in Arduino for ESP8266, you can use 2 UART ports by default.

 HardwareSerial Serial(UART0);          ・・・・・ Default  : TX0=D1, RX0=D3
 HardwareSerial Serial1(UART1);         ・・・・  Default  : TX1=D2

TX0ピンは D15 または D2 に変更可能です。
TX0 pin can be assigned to D15 or D2, if you need.

RX0ピンは D13 に変更可能です。
RX0 pin can be assigned to D13, if you need.

上記以外に、SoftwareSerial がライブラリとして用意されており、
任意のGPIOポートを使い、UART として利用可能です。
送受信性能(安定性)は確認しておりませんが、一般にSoftwareSerialは、タイミング制御に難が
ありますので、高速通信やマルチタスク動作に適していません。タイミングに余裕のある制御系で
デバッグ用に使うのが適当と思います。

サンプルプログラム(ESP8266_BlinkAndSerial.zip)

 

■RTOS関係

FreeRTOSよりも簡単に使えると思われるRTOSソフト(自作)を使ったLED点滅プログラムのサンプル
D16とD2にLEDをつなげるとサンプルプログラムが動作します。
点滅パターンはちょっとトリッキーですが、2つのLED点滅タスクを動かしています。

RTOSを使ったBlinkプログラム(BlinkRtosForEsp8266.zip)

■その他

確認中です


戻る